2005年07月16日 (土)

ACLR体験版インプレッション

アーマード・コア ラストレイヴン体験版は、結論から言うと、現段階では、想像通り「微妙」というのが率直な感想。

決してクソゲーではないけれど、特別面白いとも感じられない微妙なマイナー感覚で成り立っているLRは、紛れもなくNX直系のDNAを持つ作品。毎度のムービー班の気合いは相当なもので、プリレンダの退廃的な映像美を筆頭に各所意気込みは感じられますが、2系から3系に至るオーソドックスなAC観に根差したゲームシステムから考えると、LRにはN系特有の不整合と違和感が感じられます。

描画エンジンを再構築したと言われるLRですが、ゲーム本編のグラフィックは言われているほど大したことはなくて、あくまでもNXのスタイルを踏まえた3系の延長線上にあるビジュアルであると感じられます。ステージが極端に狭い割にはテクスチャ1枚貼り、みたいな部分も見受けられるので、ポリゴン数の関係もあって、3系エンジンではこれ以上の品質向上は難しいのかもしれません。むしろ、例えば地上ブーストでの滑走時には、停止シークエンスに移行する際、機体の前後に“ガックン”という振れ幅が取られるなど、非常に大きなブレーキ慣性が働く様になっているので、新エンジンはモーション面での弊害が大きい様に感じられます。

しかし、それよりも、ゲーム全体の雰囲気があまりにもドライで無機質なのはどうしたことか、これはミッションのマップ構成以外にも、BGMやSEに寄るところが大きいと思われます。こればかりは好みの問題なので判断が難しい部分ですが、ACらしい表情豊かなテクノサウンドが鳴りを潜め、ビーツ主体のミニマルサウンドの本懐に徹したBGMは、効果音共々、冴えがなく地味で、華やかさは皆無。テクノサウンドに高揚感を託し、文字通り三次元戦闘をトランスする様な楽しみ方が出来ないLRの舞台装置は、個人的には大きなマイナス要素です。

システム的には、先人の至言に相違なく、これは「NBの仕様でミッションが出来る様になりました」という正常進化の続編に素直な作り。その為、敵との距離感や視点、妙に抑揚のない機体慣性や弾道のゴリゴリした感覚など、個人的にNBで感じた違和感がそのまま踏襲されています。つまり、俗にN系と称されるNXNBの直系であることに変わりはないので、2系3系のシステムを矮小化したそれらの仕様に免疫がなく、拒否反応を示す様な方にはお勧め出来ません。

ちなみに、個人的に最も残念だったのは、NXからほとんど改善が見られなかったブレード。愛があれば使いこなせないこともないのかもしれませんが、実用を考えた途端に跳ね上がる敷居の高さが、ブレード一本での立ち回りを非常に厳しいものにしています。空中でのホーミングは上下に利くだけで前進はありませんが、これはSLの後退するブレホを勘案すれば予想出来たことなので、吹っ飛びやドッスン着地でさえ許容範囲内です。また、地上での振りも、若干旋回してホーミングするので、平地ならば十分当てられます。問題は、とにかく着地キャンセル、これに尽きると思います。敵に触れてはキャンセル、地形のほんのちょっとした段差に引っ掛かってはキャンセル、キャンセル、キャンセル……最後に登場する某黄色いACに一度は敗戦したヘタレなので、歴戦の猛者が使用すれば実戦での運用にも耐え得るのかもしれませんが、とにかく振り切ってくれなければ話になりません。ただでさえ弱体化著しいブレードを、何故こんな仕様にしたのか、理解に苦しみます。

とはいえ、本体験版も、ACコミュニティ界隈では賛否両論、それもNXNBの酷評から考えれば随分と好評価が多い印象です。「N系仕様に拒否反応を示すか否か」でも感じ方は違ってくると思いますが、このデモディスク程度の尺内容でも、想像以上にプレイヤーの実力差が影響してくるものなのかもしれません。私などは再三の自己申告で通っているヘタレゲーマーですから、システム的なディテールの差異に気付くこと無く、N系という大きな波に飲み込まれている嫌いがあります。そういう意味では、細かい調整の機微を敏感に感じ取れる、プレイヤースキルに明るい余裕のあるユーザーが、割合的に体験版を評価しているのかもしれません。なんて、実はそんな小難しいことじゃなくて、単にミッションのあるACに飢えていただけだったりして。

AC信者としては、それでも買わずにはいられない腐れ縁なのが辛いところですが、とりあえず、個人的には現時点で製品版を予約済みな所為、特別面白くもなかった体験版を手元に置いておく理由はないので、rangelife422さんに丸っと送ってしまいました。無事届いた様で一安心。

それにしても、未だに体験版が届いていない人が居るというのだから驚き。中には、一通の応募で2枚の体験版が届いたという未確認情報も確認されているので、現在までに未達のユーザーは問い合わせてみた方が良いかもしれません。

ARCHIVES

  • Browse All Archives [1746] »

RECENT ENTRIES